正直に生きる「素直さ」
こんにちは、福吉 龍二です♪
いつも読んでいただきありがとうございます。
今回は『素直さ』についてお話しします。
Googleで「素直さ」と検索すると
こんな文が表示されます。
物事をありのまま受け入れる姿勢や、
人の意見に逆らわず耳を傾ける性質のことです。
仕事においては、
変化への適応力や成長につながる重要なスキルであり、
失敗や課題を認め、改善に繋げようとする姿勢も含まれます。
ただし、従順さや鵜呑みにすることと混同されやすいため、
自己PRでは主体性や積極性も同時に示すことが大切です。
ほとんどの人が「これぐらいのこと知ってるよ」と言うと思います。
では、そんな人の中で、この「素直さ」を
本質から理解して「知っている」「できている」
と言える人はどのくらいいるでしょうか?
おそらく、かなり少数になると思います。
少なくとも、数年前の僕は、できていませんでした。
もっというと、
「知っている」と「知っているつもり」
「できている」と「できているつもり」
の違いにすら気づかず
「一人前の大人になったつもり」
でした。
今となっては、笑い話にできますが
ほとんどの事が「つもり」だったのです。笑
ですが、この「つもり」に気づいていくと
色んな物事の「本質」が理解できるようになり
少しづつ人生が良くなっていきました。
※この「つもり」を紐解く鍵は、また別でお話ししますね♪
そんな中でも
「正直さ」「素直さ」
の大切さに気づき、本質から理解して、
身につけられたことは、とても大きかったです。
思い返せば、沢山の間違いや失敗がありました。
例えば、
悪気はなくとも人に嫌な思いをさせてしまったり、
迷惑をかけてしまって指摘を受けても
「そんなつもりはなかった」
「自分は悪くない」
「向こうの方が悪い」
などと勘違いし
心では「少し悪かったな」と思っていても
素直に謝ったり、感謝を伝える事ができていませんでした。
他にも、本当は知らないことを
「知ったかぶりで話したり」
何にもならないプライドを抱えて
「見栄を張るために嘘をついたり」
実は気づいているのに
「気づいてないフリをしたり」
挙げるとキリがないくらいの間違いがあります。
それは、こんな心があったからかもしれません。
「舐められたくない」「見下されるかもしれない」「正直に言うと恥ずかしい思いをするかもしれない」
「笑われるかもしれない」「ダサい自分がバレたくない」「すごいと思われたい」「優越感に浸りたい」
などなど。笑
これらは全部
人にどう思われるかという
「他人軸」が本当の自分に蓋をして
「正直さ」「素直さ」を見失ってしまうのです。
ここまで読んでくれた方は
この「素直さ」の重要性について
少しは理解してもらえたんじゃないかと思います。
自分にも周囲にも正直に生きる
『素直さ』
これを大切にして生きていきましょう。
自分もしくは、身近な人に心当たりがある人は、
今一度振り返ってみてください。
その「気づき」が
『最幸の人生』を楽しむ
キッカケになるはずです♪
最後に
正直に生きる『素直さ』
を大切にして
「気づき」「成長」
の連続の日々に心から『感謝』し
一緒に『最幸の人生』を
楽しんでいきましょう♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いつも感謝してます。
貴方が幸せな人生を楽しめますように♪
投稿者プロフィール

最新の投稿
メンタル2025年10月7日正直に生きる「素直さ」
幸せ2025年10月2日幸せの連鎖「今の感情=未来」
人生2025年10月1日最幸の言霊「ありがとう」

